〖綾傘鉾〗の”祇園囃子”と”棒振りばやし”

昨日の「太田和彦」さんとの不思議な巡りあわせを見て頂きました・・そのあと

アネックス京都ビルを舞台にしたパホーマンスと云うか余興と云うか素晴らしい演技が

何時も仕事で携わっているビルしか知らないので、これほどの変身が出来るとは?

「綾傘鉾」の飾りつけも出来上がったのが11時ごろでした

アネックス京都ビルでは夜の準備が着々と、向こうの棒振ばやしの提灯が舞台になります

駐車場がすっかりと緋毛氈がかけられた床机の列のと大変身です

駐車場の入り口には ”綾傘鉾後援会” の垂れ幕が下がりました

お隣のビルの社長さんです、一番に管理人の私に挨拶に来られました

そのお隣のビルの前には【本居宣長先生修学之地】の石碑が!

こちらは、後援会の理事長さんです、私も今回初めてなのに皆さん親切にして下さる

いよいよ提灯に灯が入り、お囃子が始まりますよ~

先程の舞台です、道路には黒山の人だかりが、鉾町によって囃子の曲が違うんです

聴いているとベースになっているのはやはり、コンチキチン の囃子ですね

舞台が客席に早変わりして、その前で ”棒振ばやし” が始まります

先ずは、二人の太鼓とばちの共演から始まり、いよいよ棒振りのお兄さんの登場です

なんと出て来た瞬間に、お客さんへ蜘蛛の糸を投げつけます、素晴らしい演出です

棒振りのお兄さんと、宮川町の舞妓さんとのツーショット、舞妓さん17歳とか

もう一枚、即描いてもらった絵をかざしてもらって、ハイチーズ!

あまりに感動の連続の7月14日でしたので、記念に後援会に入会しました

今日・明日のうちもう一度行きたいと思っています

今度はカメラなしで気楽にゆかたでも着込んで?
















菊水鉾の前で「太田和彦」さんとツーショット!

先ずは・・・この写真からご覧ください、こんなことが起きるとは・・最後に詳しく!

いや~人生って何が起こるかわかりませんね!昨日の昼休みの時間でした

アネックス京都ビルの管理をしているのですが、ビルの前の通りに【綾傘鉾】が!

昨日14日から16日の宵山まで、管理しているアネックス京都ビルが綾傘鉾後援会の

会場になるんです、駐車場の車を出して接待用の会場に早変わり、こんなふうに!

7月11日の写した写真です、常は駐車場なんです、右の白壁の角が管理人室!昨日には!

この後の、夜の「祇園囃子」や「棒ふりばやし」は次回にします

さて!7月11日に菊水鉾の鉾建て写真を撮りに行ったら、丁度車輪を嵌める所に出くわし

昨日も昼休みに、山鉾を写しに鉾町を回りました、先ずは地元の「綾傘鉾」から出発です




この綾小路通りは通行止めになっています、そうそう!綾傘鉾の、”綾” は通り名とか

同じような傘鉾がもう一つあります、「四条傘鉾」四条通りにあるからこの名前が

下は「船鉾」です17日の巡行の時、先頭は「長刀鉾」最後がこの「船鉾」なんです

この「蟷螂山」で面白いのは山の屋根の上にカマキリ〈蟷螂〉が乗っていてそれが・・

手と首が動くんです、山の中では一番人気でしょうね~

昼休みの時間が無くなってきて、最後に「菊水鉾」の車輪を写してから戻ろうと・・

11日に嵌める所を撮った車輪です、車軸に菊の紋が入っています

夢中で車輪を撮っていて、何気なく横を見ると、びっくりポンでした

あの居酒屋探訪で有名な、「太田和彦」さんが立っておられた、テレビと同じ顔で!

真横だったので思わず「ああ、太田さん!」と、するとテレビと同じ照れた顔で

「ああ!どうも・・」とおっしゃいました、「写真撮らして頂いてもいいですか」と?

いいですよ!と即答して下さり、思わずシャッターを切ったのが、この写真

マネージャーさん?か分かりませんが一緒におられた女性に写してもらったのがこの写真

この時も、太田さんが、「鉾をバックに撮りましょう」と行って下さりこのアングル!

素晴らしい!の一言です、優しくって、気さくで、タレント面の欠けらも無く!

照れて居られるところが、凄く素敵でした!益々フアンになりました
















【月鉾】の鉾建てから曳き初めまで

7月11日に鉾建てが始まります、昨日仕事の昼休みに五カ所の鉾建てを写してきて

昨日【菊水鉾】をアップしました、車輪を嵌める所に出くわしました、ラッキーでした

今夜は【月鉾】の特集です、二年前に写した鉾が建つ所の迫力ある写真もどうぞ!

このジャッキ=が凄い威力を発揮するのです・・正面の鉾が下の部分!これを起こします

下の写真が鉾の足の部分です、・・では二年前の写真をご覧ください

ここからは二年前の写真になります、横になっている鉾を引っ張り起こすのです


いよいよ!ジャッキ=で引き起こします、向こうが鉾の先になります

持ち上がって来ましたが・・まだまだこれからです、倒れたら大変な事になります

この様な時も、音頭取りがいるんですね~

扇子をふりふり大変です、

大分地上に近づいてきました、もう少しです!

ここまで来たら!大丈夫です

もう少しで、着地ですよ!

ご苦労様でございました着地致しました、周りから大拍手が起こりました・・そして!

振る舞い酒が見物人に配られます、もちろん私が持っている月鉾の枡は頂けます

今もこのパソコンの上の棚に飾っています

7月12日夜の9時34分です!枡の横の写真は5年前に亡くなった母です91歳でした

そうそう!今日の鉾の曳き初めは仕事中だったので行けてません

仕事は烏丸通り五条上がった処にあります、午後2時ごろから急に大停滞でした

ああ!ぼつぼつ、曳き初めが始まるのかな?と曳き初めに参加している気分でした

ここでネットから【月鉾】の曳き初めの写真を載せてお別れです

本番さながらでしょう!次は14日の写真を期待して下さい、それまで!